-e1576174286204.jpg)
『平成のアニメ史』今回は平成2年(1990年)です。
数々の名作アニメが生まれた平成ですが、振り返ると懐かしさや新たな発見があったりしますよね。
まずはどんな年だったかを簡単に振り返っていきます。
平成元年(1990年)はどんな年?
・東西ドイツが統一
・おどるポンポコリンがミリオンヒット
・ティラミスがブーム
・スーパーファミコンが販売
今なお傑作の呼び声高い「スーパーファミコン」が発売した年。
ちなみにセガの隠れた名ゲーム機『ゲームギア』も発売していたりもします。
割と大人しい年でしょうか。それではアニメも紹介していきます。
※作品の並びは放映順
ちびまる子ちゃん
<放送期間>
1990年1月~1992年9月、1995年1月~継続中
<原作>
さくらももこ(りぼん)
<放送局>
フジテレビ
<アニメーション制作>
日本アニメーション
<声優>
TARAKO
キートン山田
佐々木優子
水谷優子
一龍斎貞友
屋良有作 など
トップは言わずと知れた国民的アニメ『ちびまる子ちゃん』です。
日曜と言えば「ちびまる子ちゃん」→「サザエさん」の黄金リレー。今なお放送を続けるモンスター級のアニメですよね。
あまり知らない人からすると可愛らしくて優しいアニメと思いそうですが、リアルすぎるブラックさこそ面白いアニメ(個人的感想)。永沢君の家が火事になった後の励ます会とか笑いを堪えるのに必死になりましたよ(笑)
作者のさくらももこさんは亡くなってしまいましたが、今でも人気は衰えず、まだまだ放送も続きそうな作品になっています。
現在、配信無し
私のあしながおじさん
<放送期間>
1990年1月〜1990年12月
<原作>
ジーン・ウェブスター「あしながおじさん」
<放送局>
フジテレビ
<アニメーション制作>
日本アニメーション
<声優>
堀江美都子
佐藤智恵
藤田淑子
田中秀幸
天野由梨
島田敏 など
児童文学小説『あしながおじさん』をハウス世界名作劇場でアニメ化。
アニメは観ていなくても小説や絵本で知っている人は多いかもしれませんね。孤児院で暮らす主人公の進学を青年実業家が援助していくストーリーです。最後の方まで二人のやり取りが手紙だけというのが何ともロマンチック。
現在でもこのように援助する人の事を「あしながおじさん」と呼ぶこともあるぐらい、後世まで残る名作です。世界名作劇場はアニメで名作を知れる素晴らしいアニメ枠だったのに無くなってしまって残念・・・
・2300作品のアニメが見放題!【dアニメストア】
31日間の無料トライアルあり
月額400円(税抜)
・アニメ観るなら<U-NEXT>
31日間の無料トライアルあり
月額1,990円 (税抜)
勇者エクスカイザー
<放送期間>
1990年2月~1991年1月
<原作>
矢立肇
<放送局>
テレビ朝日
<アニメーション制作>
サンライズ
<声優>
渡辺久美子
飯塚昭三
西村知道
速水奨
神代知衣
山寺宏一 など
勇者シリーズの記念すべき第1弾がこの『勇者エクスカイザー』です。
ガンダムなどのリアル系とは違い、スパロボで言うところのスーパー系。勇者シリーズの特徴としては主人公とロボットが交流して友情を育むという部分がありますね。
子供向けなストーリーではありますが、熱い気持ちが湧いてくる勇気と希望に溢れたアニメです。
・アニメ見放題!Amazon特典も満載!<Amazonプライム>
30日間の無料トライアルあり
月額500円(税込)
『勇者エクスカイザー』はレンタルのみ
・2300作品のアニメが見放題!【dアニメストア】
31日間の無料トライアルあり
月額400円(税抜)
ふしぎの海のナディア
<放送期間>
1990年4月~1991年4月
<原作>
ジュール・ヴェルヌ「海底二万マイル」
<放送局>
NHK
<アニメーション制作>
東宝
<声優>
鷹森淑乃
日高のり子
水谷優子
大塚明夫
堀内賢雄
井上喜久子 など
エヴァの庵野監督作品『ふしぎの海のナディア』です。
冒険物の代表的アニメ。古代文明やロストテクノロジーの要素がワクワク感を煽ります。飛行機やら戦艦やらも出てくるので実に楽しいですよ。
ヒロインのナディアは珍しい褐色ヒロイン。自分はナディアで褐色ヒロイン好きになったのかも(笑)
この作品のOP・EDを聴くと何か泣けてくるんですよね。特にOPの「ブルーウォーター」は今でも聴く素晴らしいアニソン(OP映像も必見)。
・2300作品のアニメが見放題!【dアニメストア】
31日間の無料トライアルあり
月額400円(税抜)
・アニメ観るなら<U-NEXT>
31日間の無料トライアルあり
月額1,990円 (税抜)
楽しいムーミン一家
<放送期間>
1990年4月~1992年3月
<原作>
トーベ・ヤンソン「海底二万マイル」
<放送局>
テレビ東京
<アニメーション制作>
ワコープロ
<声優>
高山みなみ
大塚明夫
子安武人
佐久間レイ
谷育子
かないみか など
根強い人気を誇る『ムーミン』のアニメです。
実際はこれ以前にも1969年と1972年にアニメ化していますが、原作者と折り合いがつかず、この作品が正式の扱いになっています。
ちなみに舞台は原作者の国であるフィンランドと明言は無く、あくまでもムーミン谷です。センター試験の問題でこの件で炎上したのは記憶に新しいですね。
今でこそお洒落で意識高い人向けなイメージになっているムーミン。でもそんな敷居高くはないです。普通に楽しくてちょっと考えさせられる良作です。キャラしか知らないって人はぜひ原作も観てね。
自分が好きなキャラはスナフキン。まさに孤高、でも無理してない感じが凄く憧れます。彼の名言も多し。
『どこにもなかったら自分で作ったらどうだい?できるかどうかはやってみなければわからないんじゃないかな』
現在、配信無し
まじかる☆タルるートくん
<放送期間>
1990年9月~1992年5月
<原作>
江川達也(少年ジャンプ)
<放送局>
テレビ朝日
<アニメーション制作>
東映アニメーション
<声優>
TARAKO
高山みなみ
西原久美子
冬馬由美
鈴木みえ
堀秀行 など
今ではテレビでよく見かける江川先生のヒット作『まじかる☆タルるートくん』です。
子供向けながらきわどいお色気描写があるのが特徴。ネットで見かけたHなドラえもんっていう意見がずばりだと思う(笑)
笑えるお色気ラブコメはいつの時代も不滅。このタルるートもそのジャンルを盛り上げた作品の一つですね。
にしてもこの年はTARAKOさん大忙しやなぁ。
現在、配信無し
<まとめ>平成2年(1990年)のアニメを振り返る
平成2年に放送開始のアニメたちでした。
今なお続く『ちびまる子ちゃん』が始まった年とはいえ、アニメ界は比較的大人しめかな?一年前の平成元年がおかしすぎたね(笑)
この頃のアニメの主題歌って凄く印象的だったりアニメに合っていて、今でも思い出せるものが多い気がします。今は人気アニメに多いですが、有名歌手とのタイアップが多くなってて、あまり印象に残らない歌が多いなぁ、とふと感じました。
次は平成3年(1991年)。先はまだまだ長い!
