-e1576174142168.jpg)
どうも、アニメ大好きブロガーhasuke(@hasuke_hobby)です。
「平成」が終わり「令和」がやってきました。
そこで何となく思いついた一大企画、『平成のアニメ史』をやっていこうと思います。
この30年間で数えきれない名作アニメがありました。
「懐かしい!」「このアニメはこの年だったんだ」など楽しんでもらえたら幸いです。
最初は当然、平成元年(1989年)からです。
まずは簡単にどんな年だったか振り返ります。
平成元年(1989年)はどんな年?
・消費税がはじめて施行される
最初は3%、今では・・・
・ソウルオリンピックが開催
・ゲームボーイが販売
・手塚治虫先生が死去
元号が変わって何かと動いた年ですね。
それではアニメを紹介していきます!
※作品の並びは放映順
おぼっちゃまくん
<放送期間>
1989年1月~1992年9月
<原作>
小林よしのり(コロコロコミック)
<放送局>
テレビ朝日
<アニメーション制作>
シンエイ動画
<声優>
神代智恵
佐々木望
松本梨香
林玉緒
水谷優子
銀河万丈 など
トップバッターは過激ギャグといえばこの作品『おぼっちゃまくん』。
作者の小林よしのり先生は今では色々な方面で活躍されていますが、漫画ではこの作品が代表作じゃないでしょうか。
とにかく下品で今じゃ放送禁止レベルな下ネタばかり(笑)
おおらかだった時代だったからこそ生まれた名作ですね。
「ともだち○こ」「だいす〇んたま」など茶魔語は今なお伝説。
・アニメ見放題!Amazon特典も満載!<Amazonプライム>
30日間の無料トライアルあり/月額500円(税込)
・2300作品のアニメが見放題!【dアニメストア】
31日間の無料トライアルあり/月額400円(税抜)
・アニメ観るなら<U-NEXT>
31日間の無料トライアルあり/月額1,990円 (税抜)
ドラえもん のび太の日本誕生
<公開年月>
1989年3月公開
<原作>
藤子・F・不二雄(コロコロコミック)
<アニメーション制作>
シンエイ動画
<声優>
大山のぶ代
小原乃梨子
松岡洋子
永井一郎
玉川紗己子
高島雅羅 など
みんな大好きドラえもんの大長編(劇場版)!
後にリメイクもされた『のび太の日本誕生』です。
興行収入は約20億円、この年の邦画収入2位という大人気ぶりを発揮しました。
これは本当に名作です!ビデオで何回観たことか・・・最後ボロボロ泣いちゃいます。
主題歌は西田敏行の「時の旅人」、これも名曲ですね~
ドラファンの間では有名なギガゾンビが出てくるのもこの映画。
ドラえもんは大好きで思い入れ補正が強いかもですが、本当におススメです。
子供だけでなく、大人になっても味わい深い名作と思います。
新ビックリマン
<放送期間>
1989年4月~1990年8月
<原作>
ビックリマンチョコのシール
<放送局>
テレビ朝日
<アニメーション制作>
東映動画
<声優>
藤田淑子
久川綾
塩沢兼人
千葉繁
堀川亮
戸谷公次 など
オマケ商法の神(褒め言葉)、ビックリマンのアニメ化です。
ちなみに1987年から放送されていた『ビックリマン』の続編。
おそらく一度は目にした事がある人が多いであろう「ビックリマンチョコ」についている「ビックリマンシール」
いやあ、自分もアニメは見てなかったけどシールは集めてましたよ。
キラのスーパーゼウスが出た時はもう大歓喜!
今思い出しても何であんだけ熱中してたのか・・・(笑)
最盛期はシールの為に大量に買ってチョコを捨てる行為が、社会問題まで発展したそうです。
悪魔くん
<放送期間>
1989年4月~1990年3月
<原作>
水木しげる(少年マガジン)
<放送局>
テレビ朝日
<アニメーション制作>
東映動画
<声優>
三田ゆう子
古川登志夫
永井一郎
田の中勇
小林通孝
西原久美子 など
水木しげる先生の隠れた名作『悪魔くん』。
「エロイムエッサイム」で始まる歌は聴いた事がある人多いんじゃないでしょうか。
言うなれば鬼太郎の西洋バージョン。
悪魔や使徒などがたくさん出てきます。
名称だけ見てると中二病が好きそうな要素もりだくさん(笑)
自分は有名な悪魔の名前はこのアニメで覚えました。
・アニメ見放題!Amazon特典も満載!<Amazonプライム>
レンタルのみ
らんま1/2
<放送期間>
1989年4月~1992年9月
<原作>
高橋留美子(少年サンデー)
<放送局>
フジテレビ
<アニメーション制作>
スタジオ・ディーン
<声優>
山口勝平
林原めぐみ
日高のり子
高山みなみ
井上喜久子
山寺宏一 など
ラブコメアニメのレジェンド『らんま1/2』。
言うまでもない名作ですね。
今読んでも面白さは色褪せない素晴らしい作品。
高橋留美子先生は天才やで!
ラブコメとバトルって相性いいんですよね
バトル描写も手を抜かず、熱さ満タンなので少年漫画としても完璧です。
自分は良牙が好きでした…最近のラブコメはライバルキャラ減ったよなぁ。
しかし、声優が超豪華!
脇役も今なお人気声優が占める声優オールスターアニメ。
・アニメ見放題!Amazon特典も満載!<Amazonプライム>
レンタルのみ
ドラゴンボールZ
<放送期間>
1989年4月~1996年1月
<原作>
鳥山明(少年ジャンプ)
<放送局>
フジテレビ
<アニメーション制作>
東映動画
<声優>
野沢雅子
堀川亮
田中真弓
古川登志夫
草尾毅
古谷徹 など
説明不要ですよね?笑
アニメ史上ナンバーワンと言っても過言ではない大人気アニメ『ドラゴンボールZ』です。
1986年から放送していた『ドラゴンボール』の続編になります。
今観ても面白いどころか、今のアニメよりも面白いレベル(かも)。
バトルアニメの金字塔であり「かめはめ波」「魔貫光殺砲」などのド派手な必殺技かつ、大迫力のバトル、圧倒的強さの敵キャラなど、バトルアニメの面白さがギュッと詰まっています。
あえて文句をつけるなら・・・前回の振り返りが長い(笑)
振り返りだけで15分終わったんじゃ?ぐらいに感じた話も。
新作の『ドラゴンボール超』が最近放送されたり、ゲームでも未だに相当な売上を記録するドラゴンボール人気はまだまだ衰え知らず!
・アニメ見放題!Amazon特典も満載!<Amazonプライム>
30日間の無料トライアルあり/月額500円(税込)
・2300作品のアニメが見放題!【dアニメストア】
31日間の無料トライアルあり/月額400円(税抜)
・アニメ観るなら<U-NEXT>
31日間の無料トライアルあり/月額1,990円 (税抜)
魔女の宅急便
<公開年月>
1989年7月公開
<原作>
角野栄子『魔女の宅急便』
<アニメーション制作>
スタジオジブリ
<声優>
高山みなみ
佐久間レイ
戸田恵子
山口勝平
大塚明夫
信沢三恵子 など
ジブリの名作映画『魔女の宅急便』の公開もこの年です。
興行収入は21.5億円で、この年の邦画1位です。
まだ宮崎駿監督が本職の声優を使ってた頃ですね。今ではもうジブリ映画の中でも人気が高い作品です。
思春期女子の心情がファンタジーを交えて、リアルに描かれています。
これは宮崎駿監督の真骨頂ですね。
作品のストーリー展開、凄すぎる作画とクオリティは非常に高いです。
ちなみに作中で使われる久石譲作曲のBGM「海の見える街」は本当に名曲。
聴いたことない人はぜひ聴いてみて下さい!
機動警察パトレイバー
<放送期間>
1989年10月~1990年9月
<原作>
ゆうきまさみ(少年サンデー)
<放送局>
日本テレビ
<アニメーション制作>
サンライズ
<声優>
冨永みーな
古川登志夫
大林隆介
千葉繁
池水通洋
郷里大輔 など
ロボットアニメの人気作『機動警察パトレイバー』。
最近においても実写化映画やパチスロ化、ゲーム「巨影都市」に登場したりと話題になっています。
シリアスもありつつ、どこかゆる~いテンションが魅力。
小さめなロボットのアニメとしては、この作品は印象的ですね。
主人公の泉がまさにボーイッシュ女子ってキャラで好きなんですよ。
ゆうきまさみ先生の描く女性キャラって何か魅力的なんだよなぁ。
なお押井守さんが関わっており、OVAや劇場版では監督を担当しています。
・2300作品のアニメが見放題!【dアニメストア】
31日間の無料トライアルあり/月額400円(税抜)
・アニメ観るなら<U-NEXT>
31日間の無料トライアルあり/月額1,990円 (税抜)
シティーハンター3
<放送期間>
1989年10月~1990年1月
<原作>
北条司(少年ジャンプ)
<放送局>
日本テレビ
<アニメーション制作>
東映動画
<声優>
神谷明
伊倉一恵
玄田哲章
一龍斎春水
小山茉美
冨永みーな など
1期は1987年から放送している人気アニメ『シティーハンター』の3期です。
今回のシリーズではほとんどの話がアニメオリジナルとなっています。
独自色は強いですが、いつも通り冴羽獠が活躍してくれます。
「シティーハンター」は安定した面白さがありますよね。
OPの「RUNNING TO HORIZON」は珍しく小室哲哉自身が歌った曲。
何か不思議な魅力があって好きな曲です(笑)
2019年に久々に映画化されました!面白かったですよ~

・アニメ見放題!Amazon特典も満載!<Amazonプライム>
レンタルのみ
・2300作品のアニメが見放題!【dアニメストア】
31日間の無料トライアルあり/月額400円(税抜)
・アニメ観るなら<U-NEXT>
31日間の無料トライアルあり/月額1,990円 (税抜)
YAWARA!
<放送期間>
1989年10月~1992年9月
<原作>
浦沢直樹(ビッグコミックスピリッツ)
<放送局>
日本テレビ
<アニメーション制作>
マッドハウス
<声優>
皆口裕子
永井一郎
関俊彦
神谷明
鷹森淑乃
川島千代子 など
女子柔道のパイオニア的作品『YAWARA!』です。
よく勘違いされがちですが、谷亮子選手の半生を描いた作品では全くありません。
基本的にはラブコメなんですが柔道もしっかりと描かれているので、両方の要素が高いレベルで楽しめます。
主人公の柔の可愛さは無限大!
このアニメは古き良きアニメといった感じではっきりと時代の違いが出ますね。
特に柔のファッションやオシャレなOPは現代(2010年代)に無い感性なので、それを楽しみながら観るのもまた面白いです。
浦沢先生は現在では『20世紀少年』などミステリー作品ばかりですけど、またラブコメ描いてほしいなぁ。
笑ゥせぇるすまん
<放送期間>
1989年10月~1990年9月
<原作>
藤子不二雄Ⓐ(漫画サンデー)
<放送局>
TBS
<アニメーション制作>
シンエイ動画
<声優>
大平透
小林清志
キートン山田
田中真弓
柴田秀勝
加藤精三 など
皆のトラウマアニメ『笑ゥせぇるすまん』です。
これはマジ怖かったですね、今観ても怖い(笑)
話自体はスカッとするのもあれば理不尽な話もあったり色々。
藤子不二雄Ⓐ先生のブラックさが惜しみなく発揮されてると思います。
漫画だとより不気味です。
喪黒福造のデザインは人に不安感を覚えさせる天才的なものですね。
・アニメ見放題!Amazon特典も満載!<Amazonプライム>
30日間の無料トライアルあり/月額500円(税込)
・2300作品のアニメが見放題!【dアニメストア】
31日間の無料トライアルあり/月額400円(税抜)
・アニメ観るなら<U-NEXT>
31日間の無料トライアルあり/月額1,990円 (税抜)
チンプイ
<放送期間>
1989年11月~1991年4月
<原作>
藤子・F・不二雄(藤子不二雄ランド)
<放送局>
テレビ朝日
<アニメーション制作>
シンエイ動画
<声優>
林原めぐみ
堀絢子
八奈見乗児
佐々木望
菊池正美
緒方賢一 など
ラストは藤子・F・不二雄先生の隠れた名作『チンプイ』です。
『ドラえもん』以外にも良作が多い藤子作品。
このチンプイは知名度低いかな?
見たことだけある人は多いかもですが。
宇宙が絡んでくるあたりがSF好きのF先生らしい作品になっています。
チンプイとワンダユウが好きだったなぁ。
F先生の動物・ロボットキャラのデザインは神がかってるよね。
・アニメ見放題!Amazon特典も満載!<Amazonプライム>
レンタルのみ
・アニメ観るなら<U-NEXT>
31日間の無料トライアルあり/月額1,990円 (税抜)
<まとめ>平成元年(1989年)のアニメを振り返る
平成は最初からすげーアニメばかりでした・・・
今との違って深夜アニメでは無く、朝や夕方に放送されていたアニメがほとんどでした。
そして数年単位の作品が多いのも印象的です。
今では大体1クールですからね。
主だった作品だけを紹介しましたが、他にも有名作として
・『桃太郎伝説』
・『ドラゴンクエスト勇者アベル伝説』
・『ピーターパンの冒険』
・『がきデカ』
などもありました。
次は平成2年(1990年)。細々やっていきます(笑)
