
どうも、漫画大好きブロガーhasuke(@hasuke_shinen)です。
元号が平成から令和に代わりましたね。
平成は様々な漫画が流行りましたが、令和はどうでしょう?
前回、令和に注目したい漫画<雑誌別>の少年漫画版の記事を作りました。
なので今回は青年漫画雑誌版の記事を作りましたので、良ければ読んでください♪
・すでに大ヒットしている漫画は除外(基準は独断なのでお許しを)
・青年漫画雑誌限定です

週刊ヤングジャンプ
『キングダム』『かぐや様を語りたい』など人気漫画が連載されています。
青年誌系列ではトップでしたが、最近ちょっと怪しいかな・・・
『キングダム』に並ぶ漫画が出てきてほしい。
『ドロ刑』は若手刑事とベテラン泥棒の異色バディもの。
中島健人主演でドラマ化されたから知ってる人も多いかな?(自分的にはイメージ違ったなぁ)
刑事物にしては珍しく窃盗事件がメインなのが面白い。
軽いテンポでストーリーが進んでいくので読みやすいのも魅力です。
おじさま泥棒が渋い、何かBLっぽさを感じる時も・・・
単行本ごとに事件が一段落することが多いので、コミックスで読むのがオススメ!
・『バトゥーキ』
『嘘食い』の迫先生のカポエイラ漫画。最初はイマイチだったけどバトルメインになってきてから面白くなってきた。
・『BUNGO -ブンゴ-』
中学生の野球漫画。迫力ある絵が格好良い、たまに高校生と間違えるね(笑)
グランドジャンプ
『怨み屋本舗 WORST』『王様の仕立て屋〜下町テーラー〜』などが有名でしょうか。
ジャンルが幅広く質の高い漫画が多い印象です。
『不能犯』は謎の男「宇相吹」を中心としたサスペンス漫画です。
これも松坂桃李主演で映画化されています、でも知名度は微妙かな(あんまりヒットしなかったし)
ストーリーは基本短編。マインドコントロールできる「宇相吹」が関わることで人が死んでいき、それを追いかける刑事の話が軸になっています。
「世にも奇妙な物語」のような捻った展開が多いので楽しめます、人が結構死んでいくので苦手な人は注意。
終わりそうで終わらないので、これからも期待できそうです!
・『イノサン Rouge』
中世パリの死刑執行人が主役の漫画。圧倒的な作画に魅了されます。
・『ラジエーションハウス-』
放射線技師が主役の漫画。病院系の漫画は(滅多に)ハズレ無し!ドラマ化もされて人気上昇中。
週刊ヤングマガジン
『カイジ』シリーズが連載している事で有名です。
ヤングジャンプのライバル的存在(勝手に言ってます)なので、同じぐらいのバランスのラインナップですね。
『ザ・ファブル』は殺し屋が主人公のアクションコメディ。
岡田准一主役で映画化が控えており、勢いにのってますね。
ゆる~いギャグパートと裏社会が絡んでくる殺し屋パートがそれぞれ面白くて、2倍楽しめます(笑)
独特の絵柄とネイティブな関西弁が人によって好き嫌いあるかも。
・『喧嘩稼業』
格闘をメインとした漫画。汚い技も平気で取り入れる裏の格闘技が面白い。
・『1日外出録ハンチョウ』
カイジの登場人物大槻班長のスピンオフ。コメディとして非常に優秀、今の本家カイジより面白いという声も多い。
モーニング
『島耕作シリーズ』『宇宙兄弟』など人気な漫画数多く連載しています。
定番の人気作から新しい人気作まで幅広く人気作がある優良青年漫画雑誌。
『はたらく細胞BLACK』は人間の細胞を擬人化した漫画。
『はたらく細胞』のスピンオフ、もともとの作品を知ってる人にはお馴染みの赤血球と白血球がメイン(性別は逆に)の体内の日常物語です。
今作はブラック企業で身体がボロボロ、不摂生という大人のリアルな健康事情なのが可笑しい。
性的な描写もあるので青年誌ならではの特色が生かされています。
アニメ化したらウケそうだけどなぁ・・・でも、もともとの作品が好きな子供が観ても駄目だしやっぱ無理だな(笑)
・『ドラゴン桜2』
東大入試を目指す学習漫画。次は生徒が変わるけど安定して面白い。現代式の学習方法が興味深いです。
・『鬼灯の冷徹』
地獄をコミカルに描いた漫画。アニメ2期が作られ程の人気あり。マンネリ気味ではあるけど読んでしまう中毒性があるんだよなぁ。
ビッグコミックスピリッツ
『土竜の唄』『トクサツガガガ』など知名度はそこそこだけど高い人気を誇る漫画が多い。
青年漫画雑誌ならこの「ビッグコミックスピリッツ」が一番好き、ジャンルも広いし良い漫画が多いんですよ!
『闇金ウシジマくん』が終わっちゃったのは残念だったけどね。
『あさひなぐ』は薙刀をテーマとした青春部活漫画。
乃木坂46が主演し映画化・舞台化もされた作品です。
これは本当に名作!もう30巻を超えてますけどずっと面白さを維持できてるのは凄いよ。
ここまで熱い女子部活ものは他に読んだことありません。
最初はひ弱だった素人の主人公旭が成長していく姿は泣ける・・・
薙刀の試合描写も臨場感溢れていて格好良い!(初期はちょっとアレだけど・・・)
高いクオリティでアニメ化してくれたら絶対人気出ると思うんだよなぁ。
・『ジャガーン』
異形の存在と戦うアクション漫画。現代の世界に異形の存在が交じり合うリアルさがたまらない。妙に生々しいストーリーも良いね。
・『早乙女選手、ひたかくす』
不器用な筋肉女子がヒロインのラブコメ。最初からラブラブなピュアカップルが最高、あと腹筋がカッコカワイイ(笑)
ヤングアニマル
何といっても『ベルセルク』連載というのが大きい雑誌。なお休載ばかりの模様。
他にも『ふたりエッチ』『3月のライオン』など人気漫画もあるにはありますが・・・
『信長の忍び』は織田信長のくノ一を主人公とした4コマ戦国漫画。
アニメは何と3期まで放送(5分アニメだけど)
基本的に楽しいキャラたちがワイワイするギャグ4コマ。
しかし、急にシリアスが入ってきたりするのがまた魅力なんです。
自分は戦国時代大好きなんですが、この漫画はギャグ調の4コマでありながら歴史については意外にしっかりと描かれていて一気に好きになりました。
戦国時代入門漫画として意外にアリかも!(オリジナル要素も多いけどね)
・『あそびあそばせ』
女子中学生の日常を描いたギャグ漫画。絵柄が可愛い割にギャグが攻めてるので笑ってしまう。アニメも話題になりました。
・『ギャルごはん』
ギャルと先生のイチャイチャラブコメ。毎回料理要素はありますがオマケみたいなもんですね(笑)最近ギャル系増えてない?良いことだけど(笑)
<まとめ>令和に注目な漫画を紹介!
色々な漫画を紹介しましたが、興味ある漫画があったなら幸いです。
特に注目(オススメ)な漫画を最後にもう一度まとめておきます。
・『ドロ刑』
・『不能犯』
・『ザ・ファブル』
・『はたらく細胞BLACK』
・『あさひなぐ』
・『信長の忍び』
割と有名な漫画が多かったかも・・・
青年漫画雑誌は数が多いので他にも色々あるんですが、さすがに把握しきれない(笑)
令和も漫画を楽しんでいきましょう!


『eBookJapan』はコミックの品揃えが世界最大級(約50万冊)の電子書籍ストア。
さらに約9000作品が無料で読める読み放題コーナーもあります!
今回紹介した漫画もほとんどあるよ。
↓のリンクから『eBookJapan』に行けます!