どうも、アニソン大好きhasukeです。
今回はhasukeが好きなアニソンを紹介します。
全て上げると膨大な数になるので20曲に絞りました。個人的な好き度なので名曲ばかりでなくマイナー曲も入っています。
アニソンを購入するなら『Amazon Music』がオススメ!
紹介する前に皆さん欲しいアニソンがある時どうしますか?
自分は昔、AmazonでCDを買っていましたが、漫画と同じで場所に困っていました。
それを解消してくれたのがデジタルミュージック、いわゆるmp3でのダウンロード形式です。
色々なサービスがありますが、自分は『Amazon Music』を使ってます。何せAmazonなので局数豊富で使いやすいく、仕組みもシンプルです。
値段も一曲大体が250円で、アルバムから好きな一曲だけ買えるんで効率良いですね。
mp3でパソコン等にダウンロードしてしまえば、後はこっちで管理できるの無くなることはありません。できればバックアップをおすすめしますが・・・
自分はこういう方法を使う事で置き場所に気を使うことなく、アニソンを集める事が楽になったので、まだ試したことない人はオススメです。
今回オススメする中にも『Amazon Music』に取扱いがあればリンクを貼ってます。
好きなアニソン 20選!
・年数順に並んでいます。
・公式のyoutube動画のみリンクを貼っています。
SARA/『City Hunter2』OP
アーティスト:FENCE OF DEFENSE
リリース:1998年
作詞:FENCE OF DEFENSE
作曲:西村麻聡
まさに神曲。渋い曲調からサビでの盛り上がりは最高です。
目をつぶって聞いていると夜の新宿にいる気分になるのは自分だけ?(笑)
シティハンターと言えば「Get Wild」ですけど、この曲も最高ですよー
2019年の劇場版でも流れました!やっぱシティハンターは最高です。
Butter-Fly/『デジモンアドベンチャー』OP
アーティスト:和田光司
リリース:1999年
作詞:千綿偉功
作曲:千綿偉功
伝説のアニソン。燃える思いと泣ける感動を併せ持った神曲です。
アニメ史上最高とも言われる『デジモン』最終回で流れた時は号泣でした。
いつ聴いても色褪せない素晴らしいアニソンです。
和田さんの病気による活動休止を2度も乗り越え、歌にかけた生涯は本当に尊敬できる生き様でした(2016年亡くなられました)
恋のマホウ/『まぶらほ』OP
アーティスト:ICHIKO
リリース:2003年
作詞:十川知司
作曲:十川知司
とにかく元気でノリのいい曲。こういう曲調はラブコメにぴったりですね。
サビの伸び具合が最高です。
今回挙げたアニソンの中で唯一アニメを観てないんですけど、それでもリピートしてしまうお気に入りの曲になっています。
センチメンタル/『美鳥の日々』OP
アーティスト:CooRie
リリース:2004年
作詞:rino
作曲:rino
爽やかさと切なさが混じり合った曲。メロディーが綺麗です。
知名度は低そうな作品ですがサンデーらしいラブコメで面白いアニメでした。
ラブコメのアニソンって当たりが多い印象です。
Clover/『SoltyRei』OP
アーティスト:meg rock
リリース:2005年
作詞:meg rock
作曲:meg rock
力強いんだけど悲しさもある完成度の高い曲。
『SoltyRei』の雰囲気にも合っており、曲を聴くだけで感動してしまいます。
歌詞の「ねぇ ハッピーエンドの後もおとぎ話は続く」の部分は好きすぎて、たまに口ずさんでしまいます。
隠れた名作『SoltyRei』はhuluで配信中なので、まだ観てない人はぜひ↓
創聖のアクエリオン/『創聖のアクエリオン』OP
アーティスト:AKINO
リリース:2005年
作詞:岩里祐穂
作曲:菅野よう子
格好良いメロディと独特な歌詞が相乗効果をもたらす名曲です。
「一万年と二千年前から愛してる」という歌詞は聴いたことがある人が多いんじゃないでしょう?
OPばかり人気が独り歩きして、本編が置いて行かれた感がある悲しいアニメでした(笑)
作曲は菅野よう子さん。この人の作る曲が凄く好きで今でもCDをたくさん持っています。
ハレ晴れユカイ/『涼宮ハルヒの憂鬱』ED
アーティスト:平野綾、茅原実里、後藤邑子
リリース:2006年
作詞:畑亜貴
作曲:田代智一
一世を風靡したアニソンです。この頃から踊るOPやEDが増えたような(真似する人も)
『ハルヒ』も他に良曲揃いなんですけど、やっぱり『ハルヒ』と言えばこの曲ってなりますよね~
明るく楽しそうな感じが伝わる映像や歌い方も素敵です。
forever we can make it!/『To LOVEる』OP
アーティスト:THYME
リリース:2008年
作詞:THYME
作曲:清水哲平
POPさも感じられるロックな曲。サビから盛り上がっていく感じが最高です。
アニメOPもオシャレかつちょっとHで良いOPに仕上がっています。
歌っていたグループのTHYMEはもう解散しているそうですね。残念です。
星間飛行/『マクロスF』挿入歌
アーティスト:中島愛
リリース:2008年
作詞:松本隆
作曲:菅野よう子
まさにキュートな曲。女の子の可愛さが詰まった魅力的な曲になっています。
アニメ本編でランカ=リーが歌うシーンは『マクロスF』の中でも屈指の名場面です。
あの「キラッ!」は反則ですよね(笑)
mind as Judgment/『CANAAN』OP
アーティスト:飛蘭
リリース:2009年
作詞:畑亜貴
作曲:上松範康
疾走感のあるクールな曲。カッコイイ系アニソンです。ハスキーな声が実に合っています。
シリアスなガンアクションのアニメ『CANAAN』にぴったりな曲でした。
飛蘭さんはこれがメジャーデビュー曲。この他にも良曲多しです。
Don’t say ”lazy”/『けいおん!』ED
アーティスト:桜高軽音部(豊崎愛生、日笠陽子、佐藤聡美、寿美菜子)
リリース:2009年
作詞:大森祥子
作曲:前澤寛之
けいおん!らしからぬクールな曲。力強いロックになっています。
ほのぼのとした作中とのギャップがある格好良い曲調で、名曲の多い『けいおん!』の中でも一番のお気に入りです。
アニソンを語る上で『けいおん!』の存在は外せないですよね。『けいおん!』でガールズバンドに憧れた人は多かったんじゃないでしょうか。
ヒャダインのカカカタ☆カタオモイ-C/『日常』OP
アーティスト:ヒャダイン
リリース:2011年
作詞:ヒャダイン
作曲:ヒャダイン
明るさ満点なコミカルな曲。ポップで独特な曲調は癖になります。
ヒャダインさんはニコニコ動画で知っていたんですけど、この曲で一気に歌手としてもメジャーで売れていきましたね(作曲家としてはもともと有名)
ハチャメチャなコメディ『日常』にぴったりの曲でした。
ちなみに女声パートもヒャダインさんが歌っています。
DAYS of DASH/『さくら荘のペットな彼女』ED
アーティスト:鈴木このみ
リリース:2012年
作詞:畑亜貴
作曲:白戸佑輔
爽やかな疾走感が溢れる曲。聴いていると頑張ろうという気持ちが湧いてきます。
才能の差を描いていた作品によく合っていた曲です。
鈴木このみさんは第5回アニソングランプリ受賞者であり、しっかりとした歌唱力の持ち主ですね。
ラテラリティ/『ヨルムンガンド PERFECT ORDER』ED
アーティスト:やなぎなぎ
リリース:2012年
作詞:やなぎなぎ
作曲:藤田淳平
アップテンポながらクールな曲です。ピアノがまた格好良いんだよなぁ。
サビの転調の部分は最初鳥肌たつぐらい格好良かったです。
『ヨルムンガンド』の刹那的な雰囲気にもばっちり合ってましたね。
やなぎなぎさんは他にも良曲多くて好きなアーティストです。
Fantastic future/『変態王子と笑わない猫。』OP
アーティスト:田村ゆかり
リリース:2013年
作詞:畑亜貴
作曲:太田雅友
アニソンらしい可愛らしい曲。田村ゆかりさんの魅力が全開です。
ラブコメのOPにふさわしいキュートな曲ですね。
田村さんの曲ってアニソンらしくてどの曲も大好きです。
ぜんたい的にセンセーション/『未確認で進行形』MV
アーティスト:みかくにんぐッ!(照井春佳、松井恵理子、吉田有里)
リリース:2014年
作詞:Junky
作曲:Junky
可愛らしさとどこか懐かしさを感じる曲。アニメ本編では使われずMVに使われた曲です。
MVの作画とフェチズムのこだわりは半端ないので一見の価値ありです。
『未確認で進行形』の可愛く優しい世界観に合った曲になっています。
ここから、ここから/『宇宙よりも遠い場所』ED
アーティスト:水瀬いのり、花澤香菜、井口裕香、早見沙織
リリース:2018年
作詞:ヒゲドライバー
作曲:ヒゲドライバー
落ち着いた曲調に真っすぐな歌詞が混ざり、元気がもらえる曲です。
この曲はアニメを観るとぐんと評価が上がるでしょう。
自分も1話の時点ではそこまででしたが、最終話の時点では感極まってしまいました。
まだアニメを観てない人はぜひ観てください、神アニメです。huluでも配信中↓
Staple stable/『化物語』OP
アーティスト:斎藤千和
リリース:2014年
作詞:meg rock
作曲:神前暁
ヒロイン「戦場ヶ原ひたぎ」の心情がこれでもかというぐらい詰め込まれている曲です。
直情的な歌詞に明るいメロディーが絶妙ですね。
『物語』シリーズは他にも名曲揃いなので、他の曲もオススメです。
しかし、作詞meg rock、作曲神前暁って豪華すぎる。
春擬き/『俺の青春ラブコメは間違っている』OP
アーティスト:やなぎなぎ
リリース:2015年
作詞:北川勝利
作曲:北川勝利
爽やかで軽快に進む曲調ですが、深みのあるメロディも同時に感じられます。
アニメのどこか不器用な青春にぴったりの曲ですね。
作曲の北川さんは以前はROUND TABLEで活躍しており、他の曲も名曲率高いです。
春擬き(通常盤)TVアニメ(やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続)OPテーマ
ようこそジャパリパーク/『けものフレンズ』OP
アーティスト:尾崎由香、小野早稀、本宮佳奈、相羽あいな、築田行子、佐々木未来、根本流風、田村響華
リリース:2017年
作詞:大石昌良
作曲:大石昌良
明るく元気な曲です。この曲の真骨頂はアニメとのシンクロ具合ですね。
ここまでアニメの雰囲気やテーマを歌に落とし込んでいるアニソンはあまり聴いたことありません。
アニメでこの歌が作中流れる場面があるのですが、素晴らしい感動でした。歌と作品が一つになった、そんなアニソンの究極の様な形が見られた気がしました。
<まとめ>好きなアニソン 20選!
20曲に絞るの難しかったぁ(泣)
もし知らない曲が合って、これをきっかけに好きなってもらえたら幸いです。
年々、良いアニソンは出てきますから、これからも期待ですね!